最近よく聞く「STEAM教育」。
その中でも注目を集めているのが、ロボット教室です。
全国2,000教室以上を展開する「ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室」は、あのロボホンやキロボを開発した高橋智隆先生が教材を監修。
ロボット作りを通して、子どもの「考える力」や「創造力」を育む人気教室です。
今回は、ロボット教室の内容や月謝、無料体験の流れをまとめました◎
▼すぐに「ヒューマンアカデミージュニアのロボット無料体験教室」について知りたい方はこちらをご覧ください!
新しい習い事を始めるなら【こどもプログラミング教室】ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室とは?
ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室は、5歳から通えるロボット&プログラミング教室です。
全国2,000教室以上に広がり、在籍生徒数は27,000人以上。累計で10万人を超える子どもたちが学んでいます。
教材は、ロボットクリエイターとして有名な高橋智隆先生(ロボホン・キロボ開発者)が設計。
子どもたちは、ブロックを組み立て、動かす仕組みを理解しながら、自然とプログラミング的思考を身につけていきます。
教室の特徴とカリキュラム
特徴1:レベルに合わせて5段階ステップアップ
ベーシックコース(5歳〜)で基礎を学び、プライマリー、ベーシック、ミドル…とステップアップしながら本格的なロボット制作へ!
成長に合わせて「もっとやりたい!」という気持ちを引き出す仕組みになっています。
特徴2:オリジナルブロック×ワークで学ぶ
市販ブロックとは違い、専門的な構造が学べるオリジナル教材を使用。
ただ作って終わりではなく、「なぜ動くのか」を考える構成で、理数系の基礎力も身につきます。
特徴3:毎年開催の発表会で自信を育てる
自分で作ったロボットを発表するイベントがあり、プレゼン力・表現力もアップ!
親子で成長を感じられる機会になっています。
授業の進め方
授業は月2回(各90分) 毎月、新しいロボット製作に挑戦します。
1回目:基本製作(テキストを見ながらロボットを正確に組み立てる)
2回目:応用実践(ロボットの仕組みを学び、改造しながら動かす)
※アドバンスコースは2か月で1体のロボットを製作します。

授業はコースごとに分かれているわけではなく、同じクラスの中で、それぞれが自分のレベルに合わせて進めていくスタイルです。
子どもたちは、自分が受講しているコースのロボット作りにじっくり取り組めます。
対象年齢とコース
ヒューマンアカデミージュニアのロボット教室は、5歳から中学生まで通えます。
年齢や理解度に合わせた5コース構成なので、「年中さんからでも安心」です◎
| コース名 | 対象年齢 | 学ぶ内容 |
|---|---|---|
| プレプライマリー | 年中・年長 | スモールステップでムリなくロボットを作り上げる |
| プライマリー | 幼児~小学校低学年 | テキストを見ながら、動くロボットを自らの手で作りあげる |
| ベーシック | 小学生 | テキストを見ながらロボットを正確に製作し、構造や動きの仕組みを観察し、ロボットの改造にチャレンジする |
| ミドル | 小学生 | より複雑な構造のロボットを製作 タブレットを用いて、初歩的なプログラム作成にも取り組む |
| アドバンス | 小学校中学年~(ミドルコース修了生) | ミドルコースまでよりもより高度な「感じて、考えて、動く」自律的な賢いロボットを作り上げていく |
月謝・料金システム
| 費用項目 | 金額(税込) |
|---|---|
| 入会金 | 11,000円(入会時のみ) |
| 教材 (テキスト代含む) | 33,000円(入会時のみ) ※ベーシックコース・アドバンスコース進級時、 追加キット代が必要 |
| 月額費用 | 11,550円/月 |
オンライン受講はできる?
ロボット教室は基本的に「通学スタイルのみ」で、
残念ながらオンラインで完結するコースはありません。
ただし、受講する生徒向けには、
自宅学習をサポートするオンラインサービスが用意されています。
受講者向けのオンラインサービス
在籍している子どもなら、誰でも利用できるオンラインコンテンツで、
- 自宅で好きなときに復習や予習ができる
- ロボットの改造のヒント動画
- 理系知識をわかりやすく解説する動画
- 応用学習につながるコンテンツ
など、学びを深められる内容が多数そろっています。
これは受講者専用の無料サービスのため、別途料金はかかりません。

「自宅でも学びを深めたい」というご家庭には嬉しいサポートです
退会・解約は簡単?
退会の際は、退会月の前月20日までに在籍教室へ連絡すればOK。
無料体験の流れ(60分)
1️⃣ 公式サイトから近くの教室を検索
2️⃣ 希望日時を選択・申込フォームを入力
3️⃣ 教室から日程確定の連絡
4️⃣ 当日はロボット制作を体験!(保護者同伴)
📍体験は無料・手ぶらでOK!
気になる方は、まずはお子さんの反応を見てみるのがおすすめです。

カリキュラムはどの教室でも同じですが、雰囲気などは教室ごとに違うので、
まずはお近くの教室への体験参加がおすすめです◎
まとめ|「作る×考える」で未来につながる学びを
ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室は、
・5歳から始められる
・全国に教室がある
・発表会で自信が育つ
という点で、初めてのロボット学習にもぴったり。

実際にわが家でも体験授業に参加してみましたが、
想像以上に子どもが集中して楽しむ姿が印象的でした。



